こんにちは。
フルタイム共働き8年、小1と3歳の子を持つパパのまさおです。
休日にワンオペだった場合、どう過ごしていますか?
共働き家庭の休日のワンオペって出かけるハードルが結構高いんですよね。
日曜日か、今日は…
「3食作らなきゃいけない」
「普段やれない家事をやりたい」
「平日にやれないことをやりたい」
「疲れている体を癒したい」
なんてことを考えているうちに家事と子供の対応に追われて1日が終わる…
こんな風に過ごしているとせっかくの休みなのに何にもできなくて終わった。なんて思ってストレスが溜まります。
気づけば、休日をだらだら過ごして「疲れたなあ」なんて思いながら翌日仕事に行く日々を過ごしていました。
これってすごくもったいないけど、なかなか抜け出せない負のループなんです。
じゃあ、どうしたらいい?
僕の結論は、「1日の予定を立てる」
めっちゃ当たり前ですよね(笑)
でも、これが難しいんです。
だって、子供は予測不能だから予定が狂ってやる気がなくなる…
これに対する僕の結論は「柔軟に対応できる予定を組む」
詳しく解説するので見て行っていただけると嬉しいです。
・休日ワンオペの予定の立て方
・休日ワンオペスケジュール
・休日の家庭学習のモチベーションを上げる方法
・自分がやりたいことをやる方法
家事は速攻で終わらせる
前日のうちから休日を充実させることは始まります。
わが家では夜のうちに洗濯を終わらせて、朝に畳むスタイル。
そのあとは掃除を一通りと朝食の準備、着替えなどを子供が起きる前に済ませて余裕のある朝を迎えます。
休日にやる家事が決まっていればこの時間にやってしまいます。
わが家では部屋のおもちゃを片付けて掃除機をかける。それとトイレ掃除にたまに庭の手入れ。
そうしたら家族を起して着替えなどを済ませたら朝食を取りながら今日の予定を話します。
やるべきことは午前中に集中してやる
午前中は元気なので勉強や習い事など子供のやるべきことに取り組みます。
午前中にやることでお昼以降にやるよりも効率がいいです。
午前中から自由に遊ぶとそこにエネルギーを使ってしまって昼からやる気が出ない事がよくとあります。
家庭学習や習い事はやっていますか?
わが家では家では進研ゼミ、習い事はヤマハ音楽教室に通ってます。(フルタイム共働きでの習い事)
そのため、毎日のピアノの練習と家庭学習を午前中にすべてやってしまいます。
全部続けてやろうと思ってもなかなか集中力が続かないので休憩をはさみながらやることがコツ。
ちなみに、うちの姉妹は上の子(小1姉)だけ習い事をやっていて、下の子(3歳妹)は何もなし。
姉の勉強を見ている間、妹は基本的に一人で遊んだり、僕の膝の上にいたり、ご飯を食べたりと割と自由にしています。
妹が自由にしていると、姉は嫉妬するし、「なんで自分だけなの?」と怒る事も…(兄弟あるある)
そんな時に僕が考えるのは「これはやるべきことにひたすら取り組む練習」こんな風に考えます。
子供は成長途中、気が散って当たり前です。
周りで他の人が遊んでいたら気が散るのも当然。
大人でもイラつきます。
そんな中で「ひたすらに自分の事に取り組めたらかっこいい」と思いませんか?
人生において自分の事に取り組むことはとても大切です。
その訓練中だ!と思い子供をなだめつつ、自分の事に集中できるように教えます。
一度、子供の将来の姿を考えてみてください。
「自分の事にひたすら取り組める人」か「人を気にして行動しない人」どっちがいいか?
(現実はこんな極端じゃありませんが)
勉強とやるべきことのモチベーションの上げ方
モチベーションを上げるコツは「やるべきこと」と「休憩」を交互に繰り返すこと。
やるべきこと全部を一度にできないので、「やるべきことをひとつやったら休憩」という形にします。
休憩は子供が好きな事を15分と時間を決めてとる。
うちの長女はYouTubeが大好きなので大体こればっかり。
余談ですが、YouTubeも見すぎないようにわが家ではメディアルールを決めてます。
15分以上遊ぶとやる気がなくなってしまうのでそれ以上は遊ばないように気をつけています。
この辺は子供によってまちまちですが子供の集中力が途切れない程度に休憩を入れながらやるべきことに取り組むことがコツです。
子供が休憩をしている間に家事や自分の好きな事に使うことで親も子も充実できるようになります。
子供と相談して予定を決める
午前中のやることは決まっているので子供と一緒にリストを作って取り組みます。
小1の娘は自分でリストを作って掲示することでやる気を出しています。
自分で立てた予定をうまくこなせると本人も満足できるし楽しくなるようでいいサイクルに入ってきてます。
午後からの予定は前日か当日の朝、何がしたいか相談して決めます。
朝起きたら子供たちに色々聞いてます。
今日は何したい?
公園?海?図書館?
パパは図書館に行きたいな。
かくれんぼして、公園に行きたい!
図書館はどっちでもいいよ。
楽しく過ごすには親も子供と楽しめる予定を考える事が大切です。
子供と遊ぶのが大変なあまり、自分が楽しむことも忘れないようにしたいですね。
「自分のやりたいこと」:「子供のやりたいこと」が3:7ぐらいがいいと思ってます。
午前は子供の成長のためにやるべきことに時間を使う。
午後は親子で満足できて充実することに時間を使う。
午前と午後で使う時間の種類をはっきりと分けて意識すると時間を有効に使えるようになっていきます。
せっかくのお休みの日なので充実して過ごせるように意識して使い分けましょう。
雨などで、お家の中で遊ぶ時は僕がお家の中でやっている遊び6選も見てもらえると嬉しいです。
ごはんは簡単30分メニュー
ワンオペの時は時短メニューでごはんを作ります。
料理している間はこどもの相手をできないので可能な限り早く終わらせて、浮いた時間を遊びや勉強に使っています。
食育などを考えれば、色々な食材を使ってバランスよくがいいのですが僕のワンオペでは赤、黄色、緑の食材がそろえばOKぐらいの感覚で料理してます。
僕が普段作るのはミートソーススパゲッティにピーマンを入れたり、焼きそば、チャーハン、豚丼&味噌汁。
個人的にはミートソーススパゲッティなら、ソースを使いまわしてドリアにできるので重宝してます。
最近、チキン南蛮丼が仲間入りしました。白ごはんを準備してキャベツやレタスの千切りにチキン南蛮を載せれば完成です。
チキン南蛮はこちらのレシピが簡単にできます。
僕自身料理スキルは低いので決まったメニューしか作らないし、使う食材も限られます。
たまにはスーパーの総菜を使ったりもします。
今回紹介した内容は「健康にも配慮しつつ、早く料理をする」が目的です。
時間を確保できるときは、よりバランスのいい食事、豊富な野菜を意識して料理をしましょう。
予定には余白を持たせる
子供の行動や思考は予測不能です。
予定より1時間ずれこむことはよくあるので1時間~2時間程度は余裕を持ちましょう。
特に2人いるとなかなか思うように行動できません。
おむつが外れるまでは2時間おきにおむつは変えるし、その間に長女は遊びだすしと休日でも休日じゃないのがワンオペ。
なので、時間にはゆとりをもって行動して心のゆとりを持ちましょう。そうする事で子供に怒る事もイライラしてしまう事も減ります。
休日ワンオペで過ごす時のスケジュール
まとめとして僕が休日ワンオペで過ごす時のスケジュールを紹介します。
ワンオペ育児している方、これからワンオペ育児する方の参考になれば嬉しいです。
時間 | やること | 補足 |
6:00~ | 朝の家事 | 洗濯取り込み、掃除など |
~8:00 | みんなの朝食 | この時間を目安に朝食 |
~11:30 | やることをやる時間 | 子供の習い事や勉強の時間 |
~12:00 | お昼ごはん | この時間までに昼食 |
~16:00 | みんなで遊ぶ時間 | 外に出かけたり家の中で遊ぶ |
~18:00 | 夕飯 | この時間までに夕飯を取る |
~19:30 | お風呂 | この時間までに終わらせる |
~20:30 | 寝る準備 | 髪を乾かす、歯磨き |
20:30~ | 絵本タイム | 絵本を読んで寝る準備 |
21:00~ | 就寝 | お布団に入ります |
一日を通してみるとこんな感じです。
お風呂の時間もゆったりと過ごせればいいんですが、子供がいるとホント大変なんですよね。
ゆったりお風呂に入るのって、ドラマやCMの世界じゃないかと思うぐらい(笑)
僕が子供とお風呂に入るときに意識していることはとにかく楽しく入れるようにする。
色んなおもちゃを使ったり、お風呂に行くまでも遊んで行くことを意識してます。
(詳しくはこちらの記事)
また、女の子が家にいると寝る準備が大変なことに気が付きました。
髪を乾かすだけで20分~30分はかかる…。結構大変です。しかも子供の髪の毛は細すぎてなかなか乾かない。
最速で髪を乾かすにはお手入れも大切なんですよね。髪の毛が乾かなくて困っているようであればこちらの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
午前中にやるべきことが終われば昼食後からは4時間ほど浮くので昼寝をしてもしなくても遊ぶ時間は十分に確保できます。
今日も親子でたくさん遊んで、充実した毎日を過ごしましょう!
コメント